誰もが知っている検索エンジンのGoogleで、検索時に、特殊な検索ワードを入れると、画面で色々なおもしろ効果が見られますので、そんなおもしろ隠しコマンドをご紹介。

遊べるgoogleロゴ【潜水艇】

こんばんは、こうちゃんです。

この前の日記にて
googleのロゴはアニメーションが入っていたり、
ゲームになっていたりするのを紹介しましたが、

以前
興味深いロゴでは、

潜水艦シミュレーター
http://www.google.com/doodles/jules-vernes-183rd-birthday

のようなロゴもありました。

これ、なんとびっくり、
google
という形の覗き窓から、
深海を見ながら
横の操作レバーで、海中を移動して、
ほんのり深海探検を楽しむ、というもの

まさかの
ロゴの方に熱中してしまう、という斬新なロゴでしたw

今でも過去のロゴの収録ページの方で楽しめますので、
興味ありましたらどうぞお試しあれ。
シンプルながらハマれる楽しさです。

こうちゃん

ペンギンは南極を行く

こんばんは、こうちゃんです。

時々似たような、
地域独特のおもしろ表現が話題になるGoogleMapですが、

南極の「Half Moon Island」をGoogle Mapのストリートビューで見るとアイコンがペンギンになります。

ちょっとかわいらしいアイコンと、
向きとか変えるときちんと対応した画像になり、
ちょっとおもしろいと思います。

こうちゃん

AA

こんばんは、こうちゃんです。

googleの検索窓で、

AA

と入力すると、
検索結果に表示される、
画面左上のgoogleロゴ、
これが、アスキーアートで表示されるようになります。

ささやかではありますが、知らないと、この結果が出てくると驚きます。

ちなみに、

AA

のほか

ascii art

と打っても同じ効果が表れます。
特に何かに役立つわけではありませんが、ささやかに画面効果を楽しみたい方に。

こうちゃん

bakers dozen パン屋の1ダース

こんばんは、こうちゃんです。

google先生は雑学的なものも逐一教えてくれて、
何かの数える単位なども、それをひとつ下の単位でいくつ分か、などを教えてくれたりします。

そこで興味深い検索がひとつありまして、
bakers dozen
パン屋の1ダースの意味で検索しますと、なぜか、13個、と出てきます。

なお、
dozen
ダース
と検索しましたらば、ちゃんと12、と出てきます。
不思議なものですが、これは、
13世紀のイギリスでは、パン屋で1ダース買うと1個おまけしていたのが由来だそうです。

まあ、そういうエピソードがあるので、google検索ではジョーク混じりでこう表示されているだけでして、
じゃあ英語圏でパン買う時に1ダース買うと13個出てきたりするわけではございませんので、
あくまで参考程度にどうぞ。

こうちゃん

無限ループ

こんばんは、こうちゃんです。

「再帰」と検索すると、検索結果の最上部に「もしかして: 再帰」と表示される。この文字列は「再帰」への検索結果にリンクしており、これをクリックすると再度、同じ検索結果が表示される。
同様の意味を持つ、英語の"recursion"でも同様のことができる。

まさしく、「再帰」ですね。
自身を再び呼び出す、再帰的動作をするわけですね。
知らない人からしたらなんのこっちゃなバグに見えてしまいそうですけどw

こうちゃん

類似ページを検索「related:」

こんばんは、こうちゃんです。

こちら、あまり知られていない検索方法のオプションで、

related:サイトのURL

として検索欄に入れますと、そのURLのサイトの中身に似たサイトが検出、表示されます。
あまり知られていない変わったコマンドですが、
何か興味持ったジャンルで煮たサイトを探してみたい時に役立ちます。

こうちゃん

「性に合う」の不思議

こんばんは、こうちゃんです。

ちょっとこれはgoogleの不思議というか、
誰か工作員の努力の成果なのか・・・

googleの検索窓に

性に合う

と入れてみる(検索ボタンは押さなくて平気)
通常関連キーワードのあるワードを検索窓に入れると、
自動的に入れたワードと関連性の高いワードが検索候補に挙がるのですが・・・

なぜか、この「性に合う」には、
関連で、

死神

が出てくる・・・
なんでしょう。
このちょっとホラーな感じw

おそらく、
どなたでもこの現象になりますので、
どうぞお試しくだされ。
不思議な気持ちになること請け合いですw

こうちゃん