誰もが知っている検索エンジンのGoogleで、検索時に、特殊な検索ワードを入れると、画面で色々なおもしろ効果が見られますので、そんなおもしろ隠しコマンドをご紹介。

google先生対応w

前回の日記

google検索結果が個人に依存して変わる件を報告しましたが、

その内の

googleアカウントでログインすらしていないのに検索結果のカスタマイズが生じてしまう件、

こちらでも対応まとめてみましたが

調べましたら、
単純にgoogle関連の設定で、
cookieを利用して、情報を集めているだけですので、

簡単にoffにできるようでした。
(というより基本的に、意図しない限りOFFであって欲しいですけど・・・)

こちら、あまり気づかないのですが、

画面に、googleの検索画面を出した状態で、
画面右上、歯車のアイコンをクリック、ウェブ履歴を選択
画面遷移して、ウェブ履歴画面になりますので、

そこで、表示画面に

「検索結果は、このコンピュータからの検索内容に基づいてカスタマイズされています。」

と表示されていましたら、検索順位がカスタマイズされていますので、

「検索内容に基づくカスタマイズを無効にします。」

のリンクをクリックして、カスタマイズを切ってください。

これで通常の順位取得が可能です。
意外とあっさりと変わるようです。

なお、これはあくまでgoogleアカウントでログインしていない状態での
強制カスタマイズに対応するだけでして、
ログインしている場合は、
やはりgoogleのアカウントに対して自動的に情報が蓄積されてしまっているようで、

影響は免れないようです。
(対処はログアウトするだけ)

無念。

どうせなら、基本はノーカスタマイズで、

特殊な設定をすると有効にしてくれればいいのに

いえ、まあその場合ほとんどのユーザーがその機能使ってくれないんでしょうけど・・・

google先生の困った挙動

こんばんは、こうちゃんです。

ここでも実際にgoogleのネタ探しをして、
載せているわけですが、

これは隠しコマンド等ではありませんが、
ちょっとgoogle活用中の気づいた点としてアップしておきます。

ネットサーフィンしていて気づいた点でして、
というか、時々発生している事件(?)としまして

いつもではないのですが、時折困る事例として・・・


google検索時に、人によって、同じキーワードで検索しても順位が違う!?


こちらSEO対策の会社泣かせな現象なのですが、
検索時に、
googleアカウントでログインしていますと、
そのユーザーの過去に検索した結果を蓄積してありまして、
ある程度の情報が蓄えられると、
検索結果が、微妙に変化するそうです。
(数回実体験済み)

googleの発表ですと、
そのユーザーの過去の検索結果や訪問サイトを分析し、
より必要であろうサイトほど上位に来やすくなる、
だそうですが・・・

まだgoogleアカウントでログインしてそれほど検索していないせいか、
それほど効果を実感するほどではありません。

ただし、仕事や、友人との話の際に、

「***ってワードの○位のサイトが」

のような話をしていて、極稀に、
え、そのサイト***じゃ、のように、
見てるサイトの順位が一致しないことがあります。

これは、たいてい原因としては、
この、アカウントの影響(個人の検索履歴による変動)によるもののことが多いです。


もちろん、この現象だけに限って言えば、
googleアカウントでのログインの影響なのですが、

この他、なんと驚きなのですが、
ログインしていなくても(googleアカウントを持っていなくても)、
ローカルのcookie等を用いて検索結果をカスタマイズしていく、
というので驚きです。

今のところyahoo!ではそのような話を聞いていないので、
googleだけの独自な現象かとは思いますが。
色々な場面で、順位の話をしたりする可能性がある以上・・・

ちょっとはた迷惑な現象です
(特にSEOを意識する人の場合)

いえ、普通の人は使っていても気にもならないとは思うのですが、
同じようなことに出くわして、
もし困惑されている方がいらっしゃった時用に
ここに記録しておきます。


なお、解決策・対処等は調査中です。

こうちゃん