誰もが知っている検索エンジンのGoogleで、検索時に、特殊な検索ワードを入れると、画面で色々なおもしろ効果が見られますので、そんなおもしろ隠しコマンドをご紹介。

ブログの方向性を決定・・・googleおもしろ隠しコマンドのレビューに


こんにちは、こうちゃんです。

このブログ、開設したはよいが、
何のブログにするか迷っておりましたが、

やはりブログではおもしろ情報等を載せていかないと、
みなさまに興味を持ってもらえないので・・・

このブログでは、googleで検索する時に、
ある文字列を入れると、サイトにさまざまな効果が表れる、という、
俗に言う、

google隠しコマンド

の紹介・解説をしていこうと思います。

こちら、検索の際に、知っていると、軽く遊べる効果ですので、
どうぞ、日々のネットライフにお役立てください。

今後記事書いてくために、
そんな、google周りの情報収集をしております。

裏話、というか、誰もが知っている、公然の、隠しコマンド等

ちょっと気になる人には楽しめるほんのちょい情報を集めております。

なお、今後googleの検索時隠しコマンドを色々載せていきますが、
一部、ブラウザ依存で、いくつかのブラウザでしか動かないものもありますので、

コマンドの際に、スマートフォン限定とかのものは、そう条件に書いておきます。

また、
PC用のものは、たいてい、FireFoxとChromeでは動くのですが、
画面効果等、アニメーションを伴うような検索画面での効果は、
残念なことに、IEでは再現できないものが多いです。

ですので、PC用のものは、
特に記載が無くても、
IEでのテストは避けていただけますと幸いです。

※IEは相変わらず残念な挙動ですね・・・



あ、あと、以前、日頃使うブラウザあれこれ、
な話をしましたが、
ついでなので、
私が日頃の仕事・プライベート等で、ちょっとメインで使う物のご紹介を~

お仕事上、
お客さんに納品するようなWEB制作物ならば、
一般のネットユーザーの方が使っているであろう
様々なブラウザに対応できなくてはいけなくて・・・

かといって、世のすべてのブラウザに対応、
なんて不可能なわけで
現状、主流の数ブラウザに対応すればよいことになります。

基本はお客様と相談して、推奨ブラウザは決めますが、
今のところ一番落ち着くのは、

・IE(8以下)
・FireFox
・chrome

の対応をする。といったあたりです。

IEはバージョンにより画面描画のルールが極端に変わるので・・・
そのWEBを欲しいお客さんや、そのWEBを見るエンドユーザーの範囲で、
IE7以前への対応は要検討、となることが多いです。

どこかの社内で使うようなシステムならたいてい、
旧IEへの対応不要

ぐるなびのような、
不特定多数のお客さんが見るサイトの場合、
旧バージョンIEへの対応必須

などとなることが多いです。


ちょっと、クロスブラウザ対応にもからむお話でした。

よろしければご参考にしてください。
※システム開発者でない限りまず必要ない知識かもしれませんが

あんまし普通のネットサーフィンしてるレベルでは関係ないですけども。


こうちゃん

google先生対応w

前回の日記

google検索結果が個人に依存して変わる件を報告しましたが、

その内の

googleアカウントでログインすらしていないのに検索結果のカスタマイズが生じてしまう件、

こちらでも対応まとめてみましたが

調べましたら、
単純にgoogle関連の設定で、
cookieを利用して、情報を集めているだけですので、

簡単にoffにできるようでした。
(というより基本的に、意図しない限りOFFであって欲しいですけど・・・)

こちら、あまり気づかないのですが、

画面に、googleの検索画面を出した状態で、
画面右上、歯車のアイコンをクリック、ウェブ履歴を選択
画面遷移して、ウェブ履歴画面になりますので、

そこで、表示画面に

「検索結果は、このコンピュータからの検索内容に基づいてカスタマイズされています。」

と表示されていましたら、検索順位がカスタマイズされていますので、

「検索内容に基づくカスタマイズを無効にします。」

のリンクをクリックして、カスタマイズを切ってください。

これで通常の順位取得が可能です。
意外とあっさりと変わるようです。

なお、これはあくまでgoogleアカウントでログインしていない状態での
強制カスタマイズに対応するだけでして、
ログインしている場合は、
やはりgoogleのアカウントに対して自動的に情報が蓄積されてしまっているようで、

影響は免れないようです。
(対処はログアウトするだけ)

無念。

どうせなら、基本はノーカスタマイズで、

特殊な設定をすると有効にしてくれればいいのに

いえ、まあその場合ほとんどのユーザーがその機能使ってくれないんでしょうけど・・・

google先生の困った挙動

こんばんは、こうちゃんです。

ここでも実際にgoogleのネタ探しをして、
載せているわけですが、

これは隠しコマンド等ではありませんが、
ちょっとgoogle活用中の気づいた点としてアップしておきます。

ネットサーフィンしていて気づいた点でして、
というか、時々発生している事件(?)としまして

いつもではないのですが、時折困る事例として・・・


google検索時に、人によって、同じキーワードで検索しても順位が違う!?


こちらSEO対策の会社泣かせな現象なのですが、
検索時に、
googleアカウントでログインしていますと、
そのユーザーの過去に検索した結果を蓄積してありまして、
ある程度の情報が蓄えられると、
検索結果が、微妙に変化するそうです。
(数回実体験済み)

googleの発表ですと、
そのユーザーの過去の検索結果や訪問サイトを分析し、
より必要であろうサイトほど上位に来やすくなる、
だそうですが・・・

まだgoogleアカウントでログインしてそれほど検索していないせいか、
それほど効果を実感するほどではありません。

ただし、仕事や、友人との話の際に、

「***ってワードの○位のサイトが」

のような話をしていて、極稀に、
え、そのサイト***じゃ、のように、
見てるサイトの順位が一致しないことがあります。

これは、たいてい原因としては、
この、アカウントの影響(個人の検索履歴による変動)によるもののことが多いです。


もちろん、この現象だけに限って言えば、
googleアカウントでのログインの影響なのですが、

この他、なんと驚きなのですが、
ログインしていなくても(googleアカウントを持っていなくても)、
ローカルのcookie等を用いて検索結果をカスタマイズしていく、
というので驚きです。

今のところyahoo!ではそのような話を聞いていないので、
googleだけの独自な現象かとは思いますが。
色々な場面で、順位の話をしたりする可能性がある以上・・・

ちょっとはた迷惑な現象です
(特にSEOを意識する人の場合)

いえ、普通の人は使っていても気にもならないとは思うのですが、
同じようなことに出くわして、
もし困惑されている方がいらっしゃった時用に
ここに記録しておきます。


なお、解決策・対処等は調査中です。

こうちゃん

何もポケモンに限ったことでは・・・

こんばんは、燃えPaPaです。

http://pokemon-matome.net/articles/161707.html

ちょっとポケモンを悪者にしようという誘導が・・・
別にスマホいじり運転が法律違反であることは歴然ですし、
ポケモン以外の目的での操作ももちろん違反なのに、
こんな時にわざとポケモンを強調するのはいただけないですね。

そういうと、
ポケモンがあるからスマホ操作したんだ、などと言う人もいますが、
だいたい運転中にスマホいじりする人はポケモンがあってもなくてもやりますがな。

そして、問題は、そのスマホいじり自体に対して監視体制を強めるとか、
罰則を強化するとか、そもそも違反に対しての対策を考えるのが当然なんじゃないですかねえ・・・。

例えば包丁を使って人を刺した人がいた。
包丁は悪だ、みたいな。
包丁はあくまで道具であり、その使い方、取り締まり方が問われるだけであるべきでしょうに。
スマホだろうが、アプリだろうが、使うのは人間ですもの。


ちょっと怖い情報を見かけてしまいまして・・・

なんというか、
真実か誇張ありかはわかりませんが

http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4724670.html

毎年本来存在するはずの子供が、
なぜか情報社会の隙間で行方不明に!?

てか、
普通に考えれば消息すら不明に、
なんてこのご時世まずないでしょうに・・・。

存在自体消されてて、
補助金とかのために、まるで生きてるかのように
扱われてるのでしょうかねえ。

怖い時代になったものですねえ。

こうちゃん

厳しいというかおかしいw

こんばんは、燃えPaPaです。

ちょっととある記事で見た、
うちの会社のおかしいルール、的なもので、

専用端末以外PCインターネット接続不可
スマホは執務室以外での使用禁止
他テナントの階のトイレ使用禁止
トイレの個室でスマホ、居眠り、食事の禁止
トイレの便器にトイレットペーパーを1ロールそのままぶち込むの禁止
大便器の蓋の上に立つことの禁止
トイレを破壊する行為の禁止
信号無視の禁止

いや、まあ、前半あたりはわからなくもない、
後半はなんだ??w
かつてトイレで破壊の限りを尽くす恐ろしい魔物でも雇ってたのかいww

まあ、こんな風に明文化されるってことは、
禁止されていないから、とトイレを破壊する人間でもいたんでしょうねえ。

なんていうか、会社のルールとか以前な気もしますけど・・・
いろんな人がいるものですねw


燃えPaPa

メールボックスまで反抗期!?

こんばんはっ、
燃えPaPaです。

実はこのところ・・・
ちょいとPCで困ったことになってましたorz

WEBメールでなく、
プロバイダメールが大変なことになってて、
ショックです。

当たり前ですが、
IT関係の仕事をやってて
メールは多用すると言うのに・・・

しばらく、調子こいてWEBメールばかり重視して、
プロバイダメール開いてなかったのですが、
気づけば・・・・アウトーーー

開封、というか、
そもそもプロバイダからメールが落としてこれなかったり・・・orz

メールボックスの
反抗期ですねww

昔にも、そんなん何度もやってるけど、
私の使ってるメインプロバイダの
○IGLOBEのメール
(一応伏字にしておきませう)
いちお、1000通までしかサーバーに保持してくれなくて、

ちょっとWEBメールばかり使ってて、
(だってoutlookなんかより、yahooメールの方が100倍便利なんすもんw)

しばらくメール取得してなかったら、

わすか数日で・・・ものの見事に
制限の1000通なんてとっくに突破してたw
(あ、どうやら最新ではこの件数増えたようですけど・・・)

その状態に入ってしまうと、
プロバイダの方で新規取得ブロックされてるしw
わざわざWEBの方でログインして設定解除しないとだしorz

うむ、反省しますた。

今後、
たまにはメールボックスくらい開いてみることにします。
てか、プロバイダメール、
気軽に出先で見れないし、
できればWEBチェックさせて欲しい・・・
(ついでにプロバイダメールは迷惑メールだらけで崩壊中)

もしくは、たまにWEBで見れるんですが、
有名WEBメールに比べて、
えらく管理画面が使いにくかったりでして・・・。

しかも・・・
1000件メール溜まるとか、大変です。

でも・・・
何気に、その中の99%が迷惑メールですorz

残念過ぎるw

エンジニアなんだからそんなんなんとかしたいんですけどね。


いえ、実際大事なメールは受け取っていないメールなので、
特に誰かとのやり取りに支障が出たり、てのはないですので、
あしからず。


燃えPaPa

google先生のイケズ

こんにちは、
燃えPaPaです。

こちら、
最近作ったんですけど、
なかなかインデックスされてくれない、
ボルダリングブログです。

なぜなんだろう・・・
切ないorz

こーいった新規ブログでも・・・

たいていはある程度一般のブログサービス使ってれば、
いっぱい記事書いて、
ほどよく他からリンクひっぱれば、
インデックスされるんですけどね。

むしろ、もはや組織的に私のサイト群はgoogle評価受けてるので、
ほぼだいじょぶなはずなんですが・・・
(というか、これ以外全部順調なのに)


最初は記事少ないかと、
急ぎ記事の大量投入とかもしつつ・・・

あ、このブログでは、
ボルダリングという、
クライミング系の珍しいスポーツ
(といっても最近少し広まってます)
を紹介

体力や特殊技能が無くてもとっつきやすいスポーツで、
特に、これから始めたいような人にやさしいブログとなっておりますので、

※機会あれば、このブログでもちょっと言及


よろしければご覧ください。

燃えPaPa